スタッフ定例会に新人さんが
2025/04/24
桜前線がヤウンモシリ(北海道島)に達する春、来館者が急増しています。4月22日開催された、4月定例会にミドル世代の新人さんがお目見え(^^♪ 迎えるみなさんも春爛漫。知里森舎は5月に総会をしますが、世相の値上げを見据え会計の改善に取り組みます。5月25・27日と木原館長の下で展示替え作業。知里森舎の森を見守りseedbankからの恵みを育む森部はメンバーが倍になり報告あり。研修部から登別川のキムンタイまでの散策と1955年頃のお話を聞くスタッフウォークを5月20日にの提案。ウェリントン高校ツアーの対応、ブエノスアイレスから『アイヌ神謡集』スペイン語訳の新版来ますよの知らせ、5月28日のフロリダ国際大学ツアーの予定が話されました。皆様よろしく(^_-)-☆

生誕150年 金成マツの功績発信 道新2025年4月15日

エシヶリㇺリㇺも見えますね
2025/04/17
チライアパッポにマカヨが主役でした知里森舎の森🌳🌲 プクサにトゥレップが続く このところプイやペペロ、エマウリが見られるよと森部のメンバー。さてエシヶリㇺリㇺも今朝から色づいております

ニュージーランドから高校見学旅行が来ました
2025/04/17
2025年4月16日、昨年秋にオファーがありましたウェリントン高校の一行20名とホスト校の北海学園札幌高校8名が来館。先生が自作した「母国語をまもる」テキスト40pageで知里幸恵と『アイヌ神謡集』を学び、リクエストがあって銀のしずく記念館へ。小雨の雲行きで森の案内はやめ、英語解説スタッフにより幸恵の生涯とrの発見など業績を紹介。生のphotograph,diary,letterを眼にして感激。エントのハーブ茶にも舌鼓。日本語の読み書きも学んでいました、「おかわり」の声が。来館者noteに記載あり――Loved learning about the history and culture of the Ainu people, and the lengths people have gone to keep the beathful Ainu anguage alive. -love from New Zealand 💞

Paykar春の自然かんさつ会 2025年4月6日
2025/04/06
枯れても尚、凛としているオオウバユリと一緒に記念撮影📷 みなさん、お疲れ様でした。 知里森舎の森日記🌳 2025.4.6(日) paykar(春)自然かんさつ会 22名の参加者あり。 森を散策する前に 知里森舎の森の歴史や森部活動に ついて聞いて頂く。 今日のメイン植物である「ギョウジャニンニク」「イチイ」のアイヌ語名や用途などを学習してから森の中へ。トドマツ、カツラ、キハダなどの樹木の特性にも耳を傾ける。一度倒れて、ワイヤーで支えられている 100年のイチイの現状を見てもらいイチイのこれから先を一緒に考えてもらう。記念館が建ち15年。その頃より森ははるかに成長し、鬱蒼としてきていますがここの原始林に近い森の重要性とかつてアイヌの人たちの生活を支えてきた植物に会える貴重な森でもあります。そんな森を散策しながら参加者は、スタッフの説明に興味深く聞き入り有意義な時間を過ごされていました。 今度は、7月に予定してます🗓️ 参加お待ちしています🙋🏻‍♀️

3月の来館者から
2025/03/25
春分の日より来館者が増えております。20日の🎥「カムイのうた」美唄上映会で確かめたいことが生じたとお二人で来館。函館アイヌスクール時代のマツ・ナミのローマ字習得が幸恵さんのアイヌ語表記に生かされたと確認。マツ18歳の写真も。名古屋からいらしたお二人。夫さんは横山むつみさんが東京で関東ウタリ会事務局を担っていた時に泊って以来の先住民運動の伴走者でした。奈良から苫小牧から埼玉から帯広から、、、。サキヘ「アトイカ トマトマキ ~」の沖の神の神謡を眺められるアヨロ~ポンアヨロ~フンペサパを歩いてきます、そう言って記念館を後にした方も。休館日の昨日は『阿衣努神謡集』著者の馬長城さんがご挨拶に来登しました。

知里幸惠に出会う ~文庫『アイヌ神謡集』を手に
2025/03/16
2025.3月16日(日) 今年初めてのワークショップが 開催されました📖             中川裕先生の解説を参加者で 読みながら幸恵さんが 考えたアイヌ語の書き方を学ぶ。 祖母のモナシノウクから、娘のマツとナミへ、そして孫の幸恵と受け継がれた アイヌ語とアイヌ文学。 幸恵の耳に残った祖母の正確なアイヌ語は、 幸恵のローマ字表記に繋がり アイヌ語を発展。 大きな業績を残し、 そして今日まで愛される続ける アイヌ神謡集の未来に繋がる。 これからも学びの切り口を 変え学習していくことで、 新たな発見、新たな魅力、 新たな感動に出会いながら、 幸恵さんへの愛情は、深まって いくことでしょう🦉 参加された受講者のみなさん お疲れ様でした☺️ 4月〜11月は【金成マツ】ワークショップ が開催されます! お楽しみに🙋🏻‍♀️ 📝金久保章子            『アイヌ神謡集』からホテナオ🐺、ハイクンテレケ ハイコシテムトゥリ🦊、そしてコンクワ🦉

春の自然観察会☘️参加者募集
2025/03/13
銀のしずく記念館に電話、FAX、メールでお申し込み下さい! 森🌳を一緒に散策してみませんか😊 お待ちしています♪

銀のしずく記念館今季オープン 道新報道
2025/03/02
北海道新聞室蘭支社の伊藤空那記者の取材を受けました。友の会会誌「シロカニペ」の木原館長挨拶にあった、<進む高齢化 スタッフ募集>を受けての視点でした。今年は金成マツ生誕150年、記念館15周年の節目でもあります。皆さんの広いご期待に応えるためにも、ご協力をお願いしたいと、感想しました。 よろしくです🦉

2025来館第1号はリスボンから
2025/03/02
銀のしずく記念館の来館者第1号はポルトガルのリスボンからいらっしゃいました。記念館にある『アイヌ神謡集』「序」のポルトガル語訳をお渡し。スタッフEmikoさんが英語で案内、質問に応えています。旭川へ行った事由、女性のシヌエの由来や意味を聞かれました。 陽光注ぎチライアパッポ(福寿草)がお迎えしています。 このあと広島県、登別市内と本日8人の来館者でした🦉

さらに表示する